ブログ 邸宅への道

コスト削減!?テレビ壁面の作り方!エコカラットは高い?

公開日 2022年2月1日 最終更新日 2022年2月3日

おっはようございまーす!

今日はコストかかりがちなテレビ壁面についてこだわったポイントを紹介します。

テレビ壁面は白い壁じゃ嫌だ

おしゃれな壁にしたいけど部材が高い

エコカラット全面にしたいけど高いから小さくしようかな・・・

せっかく壁掛けにしたのにテレビが小さく見えちゃう

そんな方に届けばいいなー♪

旧宅のテレビ壁面は全面タイル張りでした。

このソファーだけもってきました♪

タイルの凸凹にホコリがたまって大変だったんですけど

やっぱかっこよかったんですよねー。。。

何回見てもカッコいい!!!

同じようにしようとしましたけど

タイルにしても

エコカラットにしても

高い!!!

大きな壁面にテレビを置くと

テレビが小さく見える

ってことを経験しました。

問題点

・大きな面積をタイル施工すると金額が高い

・中途半端にエコカラットにすると変・・・

・大きな壁にテレビを設置するとテレビが小さく見える

この3点どうにかできないかなー。

お金かけずにどうにかならないかなーと仕事中に考えてました。ずーっと。

で考えた結果がこのリビングです。

あんだけ垂れ壁消したらいいって言ってたのに

テレビのとこは?って思った方!!!

さすがですね!!!

目線を下げることと施工面積を少なくするために壁を下げてます!!!

こうすると何が良いかって

テレビが小さく見えない!!!

壁面部分が小さくなる!!!

こんな感じで施工すると安くなりそうじゃないですか?^^

我が家はエコカラットも高かったのでここだけ塗壁にしました!!!

実際ここのテレビの周りの小さい面積だけなので

確実に安いです!!!

テレビも65インチですけど実際小さいとは感じません^^

一応ここ85インチまで設置できるようにしています。

有機ELの85インチがお手頃価格になれば!買い替える!!!いつになるやらw

どうしても白い大きな壁にテレビ付けてしまうとテレビが小さく見えてしまいます。

エコカラットも全面施工するとめちゃくちゃ高いです。

困ってる人の減額につながればうれしいなー^^

-ブログ, 邸宅への道